離婚・男女問題はこちら
税務・M&Aに関する相談はこちら
ページトップへ
再生・破産に関する相談はこちら

解決事例

Cases

遺産分割協定トラブルの解決事例

依頼者・相手方

依頼者:女性80代前半
相手方:女性80代後半

依頼時の状況

依頼者は自宅で面倒をみていた姉(被相続人)が死亡し、姉の相続で、生存している別の姉に、被相続人の生存中に相続財産を使い込んだと強く主張され、遺産分割協議が全く出来ない状況でした。この姉とは、かつて兄の相続でも家庭裁判所で調停を行っており、極めて紛争状態が深刻でした。そこで、困り果てて、当事務所に御相談に来られました。

依頼後の活動

相手方は、全く協議に応じようとしないので、遺産分割調停を申し立てました。
相手方の誤解を解くために、過去の領収証を全て整理し、税理士に依頼して、関連する口座の入出金も全て調べてもらい、領収証で説明のつかない支出については、被相続人の入居先の施設職員に聞き取りを行い、供述書を作成してもらい、遺産分割調停手続の中で、使い込みの誤解を解いていきました。
調停手続が進行すると、相手方の誤解も、提出した資料を確認して頂くことで解消されていき、最終的には、お互いに所有している所有地と相続財産の土地を合わせることで、経済的利益が相互に最大化できる形での土地交換までも遺産分割調停の中で実現することが出来ました。

得られた結果

使途不明金についての誤解の解消及び全員の所有地の価値を上げることが出来る土地交換と遺産分割

ポイント

通常、裁判所を使う手続きは紛争状態が前提なので、どうしても任意交渉よりは対立が深まる可能性を危惧してしまうものです。しかし、本件のように、どうしても協議に応じてくれない相手に対しては、主張を強制的に聞いてもらう場として、裁判所の調停が有効に機能します。調停には、本件のように、自分の主張を通すだけでなく、相手方の誤解の解消にも利用できる上に、遺産の範囲ではない土地も含めての土地交換にも利用することが出来る便利な活用方法があったのです。